(夏休みの韓国語学留学)どんな授業を受けるの?

私は2017年の夏に3週間、梨花女子大学に短期語学留学に行ってきました。
今回はそのことについて詳しく書きたいと思います!
まず最初に、授業では何をするかというと、基本的には教科書をもとに勉強していきます。
授業の前半で先生がその回で習う文法について説明し、後半では自分で文章を作ったり、みんなの前で実践的に場面を想定して会話したりしました。
最後にはテストがあり、それで合格点をとると修了書がもらえます。
どのくらいのレベルから行ける?

0からいけます。
理由は、学校側がしっかりレベル分けしてくれるからです。
私の通ったところは、事前にネットでマーク式の読み・書きのテスト、学校初日には会話のレベルテストがありました。
会話テストは、どうして留学しようと思ったのか、韓国について好きなものはあるかなどでした。
レベルに応じてこの会話テストの内容も変えられるようです。ルームメイトのドイツ人の女の子は全く韓国語を知らない状態で来たのですが、授業ではハングルを読むところから習っていました。
全部でかかった費用は・・安い?高い?

私はエージェントを使わずに個人で手配しました。
理由はもちろん、エージェントを通すと高いからです(笑)
英語も韓国語もできなかったので不安でしたが、なんとか自分で出来ましたよ!
最初は大学の公式サイトから入り申し込みました。
語学堂は大学が運営しているので、自分の行きたい大学の語学堂のサイトを探してみてください。日本語版があるところも多いですよ。
3週間語学堂に通い、寮、語学堂、生活費全部入れて、30万円くらいでした。だいたいみんなこのくらいだと思います。ちなみに細かい内訳はというと、
- 語学堂 12−13万円
- 寮 4万6千円
- 生活費 15万(実際使ったのは8万くらい)
【語学堂】
私の通ったのは梨花女子大学校(梨大)の語学堂で、金額的には他の所と同じかちょっと高いかくらいです。
もっと安い学校もあったのですが、ソウルの中心地から遠かったり、評判を見たらあまり良くないものもあったので・・(それが本当かは分かりませんが!)
私は韓国で大学生活に近いものがしたかったので大学付属の語学堂から選んだのですが、別に大学にこだわらない方はもっと安い語学スクールもありますよ。
私の友達は語学スクールに通っていて、一対一で授業を受ける塾のようなスタイルでやっていました。
大学よりもずっと安いスクールはあるので、少しでも安くしたい時はスクールを考えてみるのもいいかもしれません。
【寮】
短期で大学の語学堂に来る人はほとんどが大学の寮に滞在していました。
他には、エージェントからコシウォン(すごく小さくて、最低限暮らすためのものがある部屋)を手配してもらったり、ゲストハウスに泊まっている子もいたので、自分の費用や要望と照らし合わせて考えるといいでしょう。
【生活費】
親が心配して多めに持たせてくれたのですが、15万は今考えたら多かったと思います。
8万円使ったと言いましたが、好きな時に外食していましたし、お昼や朝は大学構内で買ったものを食べていました。
8万円あれば3週間であまり我慢せずに好きなことができるという感じです。
いろんなところに行ってみたくて交通費も使いましたが韓国は日本よりずっと交通費が安いので・・
でも、誤算だったのは生活用品についてです。
寮にはある程度備わっていると思ったのですが、シャンプーやリンスなどの石鹸類、洗剤、ドライヤーがなく困りました。
3週間という微妙な期間だったため、買っても余ってしまうし、自分で持っていけるものは持ってきた方が良かったなあと後悔しています。
語学堂と語学学校の違いとは?

語学堂 大学付属の学校 学校の構内にある 長期の人向け 授業料高め 宿題多め
語学学校 民間の学校 ビルや建物の中にある 短期の人向け 授業料安め コースがたくさんあり融通がきく
語学学校に通っている友達が2人いたのですが、一人は授業形式で何人かの生徒と一緒に受けていて、一人はマンツーマンで教えてもらえる塾のようなところに通っていました。
どちらも授業に満足していると言っていましたよ!
授業料は語学堂より安く、よりアットホームな感じで授業を受けられます。私は韓国の大学生活を送ってみたかったので語学堂にしました。
お勧めの語学堂はどこ?

私の通った梨花女子大学校(梨大)の語学堂は、金額的には他の所と同じかちょっと高いかくらいです。
もっと安い語学堂もあったのですが、ソウルの中心地から遠かったり、評判を見たらあまり良くないものもあったので・・
結果、この大学にして良かったと思っています!
何より、建物が大きくて綺麗なことと、先生が丁寧に教えてくれるのが大きなポイントですね。
他の大学よりも会話の練習を多く取り入れているため、とにかく話せるようになりたいという方にはオススメです。
フィールドトリップもあり、韓国料理を作ったり、伝統文化を体験したりしました!
3週間でどれくらい伸びるのか

個人的にはすごく伸びたという感じはしません(笑)やっぱり1ヶ月はマスターするには短いと思います。
それでも、買い物に最低限必要な会話しかできないというレベルから、初めて会った韓国人と自分のことを少し話したり、相手に質問したりできるようになりました。
そして、生活していく上で韓国人と話す機会が増え、韓国語で話すことへの抵抗が減ったことが、自分の中で大きかったです。
まとめ:短期でも留学はオススメ!安く済ませたいなら語学堂選びはしっかり

- 語学堂の手配は自力で出来る
- 梨大は会話を学びたい人におすすめ
- 短期でも留学は役に立つ!
短期留学では語学力はあまり伸びないと言いましたがそれでも語学留学はオススメです。
一ヶ月で留学は短いと思うかもしれませんが、その一ヶ月で私は行っていなければ経験できないようなことをたくさん経験しました。
短期留学とは、旅行の延長のように感じられるかもしれません。しかし,しっかりした目的を持っていけば旅行とは全く違った、意味ある体験ができますよ。