関西外大

【関西外大】どのコースを選べばいいの?外国語学部の人は注意!

こんにちは!私は現在関西外国語大学に通っている大学生です。今回は関西外国語大学のコースについて話したいと思います。

正直私自身、コース選びに失敗したと思っています・・

これを読んだあなたは失敗しないよう、しっかり参考にしてからコースを選んでください!

関西外大のコースって何?なんのためにあるの?

関西外大のコースとは外国語学部(英米語学学科・スペイン語学科)の人が全員選ぶもので、この選んだコースによってま履修できる授業が大きく変わりま。この点がコースが重要である一番の理由でしょう。

公式サイトなどには他のコースの授業も自由に取れると書いてありますが、そうではありません

というのも、それは単位の関係で自分のコースを多く取るしかないからです。

卒業するために必要な単位の合計は124単位で、そのうち必修(全員が受けなければならない英語の授業)を抜いた単位である100単位は自分で選ぶことができます。

その100単位の中で60単位は自分のコースに関連した単位を取らなくては卒業できないのですが、一学期で履修できる単位数は24と決まっています。

つまり、他のコースの科目を取ることはできるのですが、あまり幅広くいろいろなコースから取りすぎて自分のコースの科目を取らないと卒業が遅れる可能性があるということです。

一度コースを決めてしまったら、もう変えることはできません

私は日本語教師の資格をとりたいとコースを選択してから半年後に思ったのですが、日本語教師資格が取れるのは他のコース。
学生部に相談してみたのですが、『今からコースを変えると卒業が遅れることになるのでやめたほうがいい』と言われました。

少し厄介な関西外大のコースですが、それではなんのためにコースがあるのでしょうか?

それは外国語学部だからといってただ外国語だけを習得するのではなく、英語+αとして他の専門知識を身につけるためです。自分の将来のキャリアに合ったコースを選ぶことで、専門的な知識を身につけることができます。

私は今マーケティングやツーリズムを受けているのですが、関西外大に入る前は外国語大学なのにこんな授業が受けられるなんて思っていませんでした。このように外国語学部には外国語以外の授業もいろいろあるので、幅広く学びたい方にはオススメです!

(関西外大)3つのコースとは どれを選ぶべき?

それでは関西外大の3つのコースとは何か、具体的に紹介します!

関西外大 国際関係コース

目標 国際的なバランス感覚を身につける

コースの主な科目 国際関係論 経済学 経営学 エアラインビジネス

進路先 航空・旅行会社 ホテル 国際関係機関・企業 NGO 国内外公務員

関西外大 言語コース

目標 語学スキルを伸ばし、語学や文学を学ぶ

コースの主な科目 英語学概論 英語文学概論 スペイン語学概論 資格英語

進路先 国内外ビジネス関係 通訳・翻訳 国内外大学院進学 日本語教師

関西外大 文化コース

目標 地域から世界を学び、グローバルな視点を身につける

コースの主な科目 アメリカ学概論 ラテンアメリカ学概論 北アメリカ文化論 ヨーロッパ文化論 日本学

進路 職種問わず、国内外で語学力と幅広い視野を生かし活躍

関西外大のコースはいつどうやって決まるのか?

関西外大のコースはいつ、どうやって決まるのでしょうか?それは、新入生は2年次に上がる際、編入生は入学してすぐということになります。

学部→学科→コースという順で決めるのですが、入試試験を受けた段階では学部と学科までを決めます。

普通の学生はコースを決めるのは入学して一年が経過した2年次の始めです。それから234年次はそのコースに分かれて授業を取ることになります。

しかし編入生は入学してすぐにコースを決めなければなりません。

私は外部の短大からの編入生だったので、よく分からないままなんとなく就職に有利そうだからという理由で国際関係コースを選びました。しかし後になって

  • 日本語教師の資格を取りたい
  • そんなにコースの科目に興味がない
  • 前の短大で言語系の科目を取っていたので、言語コースにしたらもっと単位認定してもらえていた

このような理由で猛烈に後悔しました泣) 

今になってようやく同じ科目でも面白い授業をしてくれる先生がいることや、英語での授業を取れることに気がつきこのコースでよかったかもとも思っていますが・・

【まとめ】関西外大のコースは単位に関わる!慎重に

単位に関わるので、コースはしっかり考えよう。迷っていたら興味のあるコースを!

関西外大のコース選択についてのアドバイスはとにかく自分の興味あるコースを取ることです!特定の職種に就きたいと決まっている場合はいいのですが、なんとなくで選んではダメです。

2年間興味のない授業を取るなんて苦痛ですよ・・ 

就職に有利なコースなども特にないと私は思います。

どのコースに入っても努力するかしないかはその人次第なので! 

から努力できるよう、自分が楽しんで取り組めるようなコースを選んでほしいと思います。

最新の記事

-関西外大