外務省在外公館派遣員 海外への進路

在外公館派遣員の一次試験まであと少し!

海外で働きたい皆さんこんにちは!
在外公館派遣員を目指し日々邁進中のRyuです!
うだうだ言うてる間に5月25日の一次試験まであと一週間を切りました!
実際の試験内容は公開されていないので受けてみないとわかりませんが、
今回は私が行っている試験対策と、その参考書をご紹介します!

Ryu流一次試験対策

在外公館派遣員の一次試験では、
1.語学の筆記試験(ほとんどの方が英語で受けられると思います)と
2.教養問題(高校レベルの一般的な問題)
3.日本語での作文
4.適性検査
の四つが課せられます。
試験の募集要件や大まかな試験内容については
こちら↓の記事で取り扱っておりますので、もう一度確認したいという方はご覧ください。

ここでは、試験の項目ごとに私が行っている対策をご紹介していきます。

1. 語学試験(英語)

今回の受験で私は英語を選択しました。というか、英語しか外国語はできないので...
英語の試験はTOEICと似た形式のマーク式選択問題だそうで、TOEIC対策をしておけば概ね英語はOKなんだそうです。
とはいえ、海外の、しかもオフィシャルな場所で働く上で英語力は最も大事な部分です。
そんな英語の試験ですが、
私が取っている対策はズバリ
「TOEICの問題集を解く」
です。
ここでは一例として、私が実際に使っている問題集を紹介します。

アルク TOEIC L&Rテスト 直前の技術

TOEIC 直前の技術 アルク

こちらが私がTOEICや在外公館派遣員一次試験の対策に使用している参考書です。
パート1から7までのセクションごとに攻略法が書いてあり、
英語の教材というよりむしろTOEICというテストを効率的に正確に攻略する攻略本と言った方が正確かもしれません。
巻末に一通り揃った模擬問題がついていて、時間を計りながら繰り返し解き直すことができます。
https://book.alc.co.jp/book/b10029713.html
また、同じくアルクからこの本に対応した問題集も出ており、同じ問題ばかりやってられないという方はこっちを買ってみてもいいかもしれません。

アルク TOEIC L&Rテスト「直前」模試3回分

TOEIC アルク 模試

https://book.alc.co.jp/book/b10029809.html

その他にも、TOEIC形式の試験に向けた反復練習として私が使っているものがあります。

TOEIC練習問題アプリ

私が使っているのは、Riiid,Inc.がAppStoreで提供しているSantaというアプリです。

TOEIC Santa アイコン

TOEIC®学習ならSantaアルク AIでTOEIC®対策
https://apps.apple.com/jp/app/toeic-%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AA%E3%82%89santa%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF-ai%E3%81%A7toeic-%E5%AF%BE%E7%AD%96/id1148006701

このアプリはユーザーの理解度や英語レベルに合わせたTOEICの模擬練習問題を出してくれるもので、基本無料で使えます。
インストールしてアカウントを作ったら、まず受験歴や目標スコアを聞いてきます。
私は900点オーバーを目指しているので910点に設定してみました。)

TOEIC対策アプリ スクショ

それらの質問に答えると全12問の簡易レベルチェック(腕試し)テストが始まり、
解き終わったら正答率や回答時間などからあなたの予想TOEICスコアをざっくり出してくれます
そして、それを基に弱点分析をして練習問題を出していってくれるようです。
実を言うと私はこのアプリを使い出してまだ日が浅いので、これからガンガン使ってみてどんどんレポートしていきますね。

せっかくなので、もう一つ私が以前使っていたTOEIC対策アプリも紹介しておきます。

トレーニングTOEIC アイコン

トレーニング TOEIC ® test
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-toeic-test/id1257989186

Flipout LLCが提供するTOEIC模擬練習アプリです。こちらも基本無料で、広告は出ますがいくらでも練習できます。
何せ問題数が多いので、知らない単語や表現も出てきていい練習になります。

語学試験対策まとめ

勉強

これらのアプリは無料で使えるので、通勤通学やちょっとした待ち時間などにパッとできて、かつ新しい問題を出し続けてくれるので参考書周回にあるマンネリがなく、個人的には反復練習におすすめです。
また、TOEICを受けたことがない方は紹介した参考書を(中古でもいいので)買ってみて、TOEICの膨大な問題数を捌くテクニックを身につけてからアプリで練習するといいでしょう。

2.教養試験(常識問題)

一次試験の内容として、常識問題(いわゆる教養試験)があります。
問題の内容こそ公開されていませんが、高卒で受験できる試験ということは、出る問題も高校レベルということ。
つまり、「高校3年生までで習った範囲の教養問題」が一次試験で問われるレベル、となります。
ちなみにサービス協会によると「市販の問題集で十分いい対策になる」とのことで、
それにしたがって私が実際に使っている問題集はこちら↓です。

高橋書店 これだけ! 教養試験[要点まとめ&一問一答]

高橋書店 教養試験 参考書

内容(=教養試験で出る)は「高校までで習う全範囲を浅く広く取り扱う」ものになっていて、
英単語帳のように重要な単語や人物名などが赤字になっていて暗記シートで隠して使えるようになっています。
巻末に実力チェック問題が入っていて、覚えた内容を試せるようになっています。

私の個人的な使い方をご紹介すると、

1.赤シートで隠しながら覚える(といっても全部過去に習った内容なので復習です)
2.コピー用紙やメモ帳を用意して実力チェック問題を解く(消さなくてもサッと次のトライに移れる)
3.間違えた単元のページに戻り、復習
4.もう一度巻末の問題を解くか、間違えた部分をシートで隠してメモ帳に書いてみる

みたいな流れです。
やり方・勉強法は人それぞれなので、自分に合ったやり方でやってみましょう。

ちなみに、この3月まで派遣員をされていた方いわく、
「この参考書(別の市販のものでもいい)を一周やっておけば大丈夫」
とのことです。

3.日本語での作文

原稿用紙 ペン 草 作文

一次試験で課される試験内容の3つ目、日本語での作文です。
作文試験では、およそ600字程度で与えられたテーマについて自分の考えをきちんとした形で書かなければなりません。
ポイントとしては、

  • 「です/ます調」なのか「である調」なのか統一する(文章中で「である」と「ます」を混ぜない)
  • 制限文字数の8割程度は埋める
  • 誤字脱字や書き間違いはNG
  • 段落を変えるときは1マス空ける

などの作文の基本を踏まえた上で、

  • 単調な文章になっていないか?
  • 書いているうちに主張がどんどんズレてきてないか?
  • 論理立てて書けているか?矛盾してないか?
  • ちゃんとテーマに沿った内容か?

というように、肝心の内容にも気を配って時間内に仕上げなければなりません。

この作文で個人的に特に注意したいのが、
「漢字」
です。
常用漢字、読めますよね?
では、何も見ずに思い通り自分の考えたことをできる限り漢字で書けるでしょうか?
個人的にこれは案外トラップで、
こうしてパソコンやスマホで打ち込むときはIMEが候補を出して変換してくれますが、
手書きの作文ではそうもいきません。
試験に辞書を持ち込むわけにもいきませんから、
普段からメモやレポート作成などをスマホやパソコンで済ませている方は要注意です!
漢字ドリルをやれとは言いませんが、
普段のちょっとした買い物のメモなどを手書きにしてみることでちょっとマシになります(実体験)。

4.適性検査(心理テスト)

ルビンの壺 だまし絵 錯視

4つ目の項目は、適性検査です。
これは対策のしようがありませんし、対策するものでもありません。
過去の受験者いわく、
モーズレイ性格検査(はい・いいえ・わからないの3択から選ぶ心理テスト)に似た内容らしいです。
嘘をついても仕方ないので正直に答えましょう。

まとめ

国内留学OEHイングリッシュハウス 外務省在外公館派遣員1次試験合格を目指すコース

一次試験はすぐそこです。
出来ることを出来るところまで、中途半端にならないようにやり切りましょう!
受かってヨーロッパ行くぞー!!
それでは、受験会場で会いましょう!

大阪イングリッシュハウスのサポートについて

在外公館派遣員試験に向けて、英語力の向上や試験対策を考えている方へ、大阪イングリッシュハウスでは特別なサポートをご提供しています。当校では、英語のスピーキングやリスニングの強化、作文の練習など、試験対策に必要なスキルを実践的に学べるプログラムを用意しています。

また、在外公館派遣員試験の経験者によるアドバイスセッションも実施しており、試験に対する自信を深めることができます。オンラインレッスンも対応しておりますので、全国どこからでも受講が可能です。

興味のある方は、ぜひ一度無料体験レッスンをご利用ください。詳細は大阪イングリッシュハウスの公式サイトまたは以下の連絡先からお問い合わせください

お問い合わせ先:

OEHの公式LINE

メールでのお問い合わせも可能です。問い合わせフォームよりご連絡ください。

お問い合わせはこちらから

一緒に目標達成に向けて頑張りましょう!ぜひお気軽にお問い合わせください。

-外務省在外公館派遣員, 海外への進路