最終更新日:2024/1/30

【スタッフ紹介】 龍です!

ブログ担当の高井龍之介です!これからバシバシ記事をアップしていきますのでぜひよろしくお願いします!

【本文の前に】【進路に迷っている学生の皆様へ】

どうしよう?やってみよう!

迷ってる どっち わからない wondering lost

現在、進路に迷っている学生の皆様へ。 

「大丈夫やて!いけるて!」 

後述する在外公館派遣員を目指して邁進中の私ですが、 ここにたどり着くまではそれはもう酷い有様でした。 

就活はロクにしない。大学サボる。酒は山ほど飲む。あげく急アルで搬送される。 

それでも立ち直る道はありました。 

なので、【就活やキャリアにおいて迷っている学生】の方がいましたら、 

まず在外公館派遣員制度について調べて自分なりに文章にまとめてみてください。 

ネットに色々な記事や情報が出てきます。調べてURLをメモって終わりではなく、 

自分のワードチョイスで文章化することでより理解が深まり、興味が強まるかもしれません。

王道を行くことが全てではありません。必ず道はどこかにあります。諦めないで。 

「やってみなはれ!」 

目次

この記事の内容

プロフィール

高井 龍之介

2000年(H12年)1月生まれ。 

常翔学園中学校・高等学校を卒業後、2018年に関西大学 商学部に入学。 

レンタカー店や引越し業者、動画編集などのアルバイトを経てOEHへ。 

幼少期からネイティブの講師に英語を習い、TOEIC L&Rのスコアは870を保持している。 (インターンシップ中に再受験し930になりました!)

生まれもっての車好きで、語らせると止まらない。なお、クルマに心血を注ぎすぎて大学を留年した。 

興味を持てばそこそこ打ち込む。が、それ以外は面倒くさがる。 

いつかは空冷911を所有して週末のワインディングや長距離ツーリングに行きたいと夢見ている。

自律自動運転の次世代モビリティの普及にも興味があるが、長くなるのでまたの機会に。 

自己紹介

初めまして! 
この冬から大阪イングリッシュハウスでインターンとして働かせていただいております、 
高井 龍之介と申します。以後何卒よろしくお願いします。 

まずは私の自己紹介から始めていきます。 

【大学入学から今まで】 

関西大学 エントランス 正門 看板 石碑

私は2018年に関西大学に入学し、自動車部に所属しながら最初の2年ほどを過ごしました。3回生に上がり、いよいよ周りが就活を始めて早い人は大手に内定を貰い始めるなか、サボり倒していた自分は全然単位を取れていなかった為、完全に置いていかれていました。そのままダラダラと2年ほど経過し、「終わった!いよいよ路頭に迷うか!」というところでOEHと出会うことができました。今は在外公館派遣員というお仕事に就くことを目下の目標に日々頑張っています。 

【在外…なんて?】 

在外公館派遣員とは?

世界地図 航跡 日本から
World map: worldwide

いきなり出てきた在外公館派遣員(協会HPに飛びます)という見慣れない職業。 

簡単に説明すると、外務省から委託を受けた民間団体が 海外にある日本の大使館に人員を派遣するという制度があり、毎年二回の採用試験があります。 

試験内容は語学試験と教養試験で、これらの一次試験を突破した人のみ二次試験の面接試験を受けることができます。 

要するに、語学力を生かして海外の大使館で働こう!というものです。 

また、在外公館派遣員は福利厚生がしっかりしており、現地に行ってからの待遇もいいようです。私はこれを聞いて意欲がマシマシになりました。 

続報をお楽しみに!

在外公館派遣員について今後、現職派遣員または任期満了後の元派遣員の方などにお話を伺って記事にまとめていきますので、お楽しみにお待ちください。 

第一弾はこちら↓ 

https://oeh.jp/zaigaikokan-int-kenya

今後はこのようなインタビュー記事を書きながら、 
私自身も在外公館派遣員にチャレンジしていきたいと思います。 

あんた今まで何しとったん?

これまでの6年間

おかん お母さん 怒ってる

次に、学業じゃない部分、私が6年間を費やした部分について少し紹介させていただきます。 
私は物心ついた頃から既に車が好きで、中学高校時代は免許が取れない代わりに自転車であちこち走り回っていました。
18歳になるや否や、大学受験が終わった瞬間に教習所へ親を引きずっていき入校。ほぼ最短で憧れの自動車免許を取ったことで浮かれており、初めての愛車の2001年式レガシィに毎週のようにハイオクを何十リッターも給油していました。大学入学直後に体育会自動車部に入部し、様々な活動に参加していましたが、学業とのバランスが取れず2年ほどで辞めました。 
部活は退部したものの、同学年の部員同士の交流は今でも続いており、時折各々の愛車で集まったり仲良くしています。 
それらに加え、地元の友達や常翔学園高校時代の友人とも定期的に集まっていて、そちらとの交流も今もなお続いています。 

スバル・レガシィ レガシィB4 なにわ レガシー レガシイ 初心者 スバル subaru legacy

バイトについては、四年間勤務したレンタカー店を2022年1月に辞めた後、半年ほど何もせずぶらついておりましたが、ご縁があって登録者数23万人のYouTuberの動画を編集するというお仕事に巡り会い、1年ほど働いていました。巡り合いですね。 

というように、完全にクルマ中心の生活を送りながら本当にいろんなことを経験した6年間でした。 
夜中の3時に姫路のファミレスでピザを食べたり、夜11時に二郎系ラーメンを完食した勢いでそのまま高速に乗って東京に行ったり、
(成人して以降)お酒で失敗したこともありましたが、今や当時の無茶な生活が懐かしく感じます。いくつやねんお前。 

【これからどないしはんの?】 

加速 スピード スピードメーター マイル speedometer accelerate speed
Close-up showing the needle on a car’s speedometer moving towards 100 miles per hour.

先述の通り、今は在外公館派遣員試験合格・採用を目指して準備を進めています。 

それと並行して、現役の方に順次お話を伺って記事にまとめていこうと現在準備を進めています。 

また、採用されて2年の任期を終えた後はワーキングホリデーであえてマイナーな国を回って見聞見識を深めようと画策しています。 

人生をかけた在外公館派遣員試験。立派な国際人になれるよう命がけで頑張っていくので皆様の応援、何卒よろしくお願いします! 

OEHは皆さんを応援しています

OEHでは在外公館派遣員を受験する方の支援も行っており、 一次試験合格を目指す一週間の集中講座を開講しております。 

この際に是非ご検討ください。 

詳しくはこちら↓ 

お問い合わせ

お問い合わせや見学は、以下のフォーム、または、お気軽に公式LINEからお問い合わせいただけます。

また、僕のようにインターンシップをしてみたいという方も問い合わせてみてください。僕のメンターとなってくれた渡辺代表はとても懐が深く受け入れてくれることでしょう!

[wpforms id=”71″]

公式LINEからのお問い合わせは、下記のボタンより友達登録をお願いします。

友だち追加