関西外大

関西外大のスピーキングパートナーを体験してみて 留学生の友達を作ろう

cuncon / Pixabay

関西外大のスピーキングパートナープログラムを知っていますか?今回は外大生の私が体験を元に紹介したいと思います。参加してみたいけどプログラムについてよく分からないという人はぜひ読んでみてください!

関西外大のスピーキングパートナープログラムとは?参加したほうがいい?

Anemone123 / Pixabay

まず結論から言えば、絶対に参加したほうがいいです!

これからその理由メリットについて話します。

「スピーキングパートナープログラム」とは、外国人留学生と“パートナー"になり、お互いの言語を教えあい、文化交流するものです。

具体的にみんなは何をやっているかというと、留学生の相談に乗ってあげたり、一緒にお昼を食べたり、学外で一緒に遊びに行ったりしています。しかし、これはパートナーごとに本当に様々で、毎日会っている人もいれば一回しか会ったことがないという人もいます。

申し込みから参加までの流れですが、まず参加希望者は事前説明会に参加する必要があります。その説明会の内容は、アンケート結果参加に当たっての注意事項などが主でした。プログラムに通ると大学側は学生と留学生をマッチングしてくれるので、そこからSNSなど交換し、あとはパートナー同士で交流します。

倍率は毎年2倍程度らしく、半分の学生が落とされてしまいます。留学生は一学期しか外大にいないので、期間は一学期の間です。そのため、落ちたら次の学期にもまた申し込むことが出来ます。個人的には、このような機会は平等に与えられるべきだと思うのですが、留学生の数はどうしても日本人学生より少ないので仕方がないようです。

(応募の仕方とは)試験などはある?

F1Digitals / Pixabay

試験はありません。

しかし、応募する際に参加の志望動機を提出しなければいけません。志望動機はA4の紙に自由に書き、文字数などは特に指定がないため、人によって文量が全く違います。

私はどうしても参加したかったので紙にギリギリまで書いて出しました。私くらいいっぱい書く人は珍しいのか、提出した際スタッフにうわっいっぱい書いたねえと言われました(笑)あまり書かずに出してしまった友達は落ちてしまったので、文量も合否に関係するのでは・・

 内容は、事前に開かれた説明会での注意事項を踏まえて、どうしてこのプログラムに参加したいのか、参加できたら何をしたいのかなどです。

具体的には、少しでも大学内で英語を話す機会を増やしたいということ、説明会では留学生のサポートも全力でするつもりだということをメインに書きました。

書かせるからには文章の内容も合否に関わるはずだと思い、ちょっと読む人の同情を引くつもりで書きました!(留学がどうしてもしたいのにできない、もう外国人の友達を作るにはこのプログラムしかないなど・・)

説明会ではこのプログラムはただの言語交換ではなく留学生のサポートを目的としていると何度も言われたので、そのことを踏まえて志望理由を書くといいと思います。

相手の留学生はどんな人?選べるの?

vait_mcright / Pixabay

留学生はある程度選べます。

外大のウェブサイトから申し込みをするのですが、その際にいくつかの質問に答えます。

その質問は相手と自分の勉強したい言語そのレベル相手の性別、パートナーと一緒にしたいことなどでした。私は母国語または使用言語を英語に、学習中の言語を韓国語を選択し、相手の言語レベルは問わないにしました。また、性別はどちらでもいいを選択しました。

韓国語も勉強していたので一緒に勉強できたら楽しいなと思っていたのですが、実際私のパートナーはアメリカ出身の女の子で、韓国語はまったく勉強していない子でした。

要望は全部は通らないようです。しかしその要望はプログラムの合否発表後に聞かれるため、それによってパートナーが組まれないということはありません。要望がある場合はそのまま素直に答えれば良いと思います。

私のパートナーはとても優しくてゆっくり話を聞いてくれる子で、最初に国際交流館で会って話をした時は日本語の上手さに驚きました。日本語のクラスは下級の方だと言っていましたが、ゆっくり難しい単語を使わずに話せば十分にコミュニケーションが取れるので、日本語で話す分にも不自由していません

これまでには他のスピーキングパートナーのペアと一緒にカラオケに行ったり、お昼を食べたり、USJに行ったりしました。USJに行った時は、私がフリーチケットが当たっていたのをすっかり忘れていて、急に当日に誘ったにも関わらず、喜んで一緒に来てくれました。今はお互いの相談をするほどのいい友達です!

まとめ:言語交換のチャンス 外大生はチャレンジするべき 

4993578 / Pixabay
  • 参加しようかと迷っている人は、絶対に参加するべき!
  • 試験はないが、志望理由の提出が必要
  • 相手の留学生はある程度選べる

 外大に来たけど、意外と留学生と話す機会がないと思っている人はいませんか?私はこの大学に初めて来た頃、留学生はキャンパスで見かけるものの全く接点がないことを残念に思っていました。

しかしこのプログラムに申し込めば、外大のパンフレットに載っているような学生生活も送れますよ!

留学生は本当に日本語が上手いので、英語に不安がある人でも大丈夫です。外国人の友達が欲しい人言語交換をしたい人など、この機会に一歩踏み出してみませんか?

最新の記事

-関西外大