関西外大

関西外大周辺で一人暮らし向けのおすすめお部屋探し方

[voice icon="https://oeh.jp/wp-content/uploads/2017/08/SS-10.png" name="ジョージ" type="l"]

大学生になって晴れて一人暮らし!楽しみにしている人も多いと思います。

しかし、一人暮らしといっても寮やシェアハウスなどもあり、形態はさまざま。選んだスタイルによって大学生活も大きく変わってきます。とにかく自由な生活を重視するのか、友人を作りやすい環境を選ぶのか、英語の勉強を第一に考えるのか、悩みますよね。

そこでこの記事では関西外大生向けにいろんな一人暮らしのスタイルをご紹介!

それぞれメリット・デメリットを挙げてみましたので自分に合うスタイルを見つけてみてください。

[/voice]

一般賃貸で住む

最も一般的な選択肢となるのが一般賃貸です。物件数も豊富にあるので、自分に合った物件選びがしやすいと言えます。

¥費用など

面積 20㎡
家賃 35,000円
水道光熱費 6,959円※1
ネット代 4,100円※2
飲食費 39,510円※1
関西外大までの通学時間(自転車) 10分

※  枚方市内の物件の一例です
※1 政府統計2017年分 単身34歳以下の平均金額
※2 インターネット料金比較サイトによるインターネット平均利用金額

メリット

  • エリア、設備、広さ、家賃などにこだわって選ぶことができる。
  • 生活上のルール(門限、外泊など)がない。
  • 迷惑をかけない限り、他の部屋の住人に気を使う必要がない。

デメリット

  • 寮やシェアハウスに比べ、より防犯に気を使う必要がある。
  • 家具家電などを自分で用意をしなければならない。

★一人暮らしが向いている人★

  • 場所や広さなど住みたい部屋にこだわりがある。
  • インテリアにもこだわりたい。
  • 生活上制限があるのは嫌だ。
  • 学生があまりいないところに住みたい。
  • 常に周りが知り合いばかりだと落ち着かない。
  • 一人の時間を大切にしたい。

 

学生マンション・学生アパートに住む

学生のみ入居可能なマンションで、特に外大周辺の物件だとほとんどが外大生の入居者になります。

¥費用など

面積 20㎡
家賃 40,000円
水道光熱費 6,959円※1
ネット代 4,100円※2
飲食費 39,510円※1
関西外大までの通学時間(自転車) 7分

※枚方市内の物件の一例です
※1 政府統計2017年分 単身34歳以下の平均金額
※2 インターネット料金比較サイトによるインターネット平均利用金額

メリット

  • 一般賃貸と同様。
  • 外大生同士の交流を図れる。
  • 女性専用の物件も多く、安心できる。
  • 一般賃貸に比べ、セキュリティが充実した物件が多い。

デメリット

  • 一般賃貸と同様。
  • 一般賃貸よりも設備が充実している分、家賃の相場が高め。
  • 卒業後退去しなければならない。

★学生マンション・学生アパートが向いている人★

  • 共同生活は嫌だが、全く素性の知れない人ばかりのところに住むのは怖い。
  • 多少家賃が高くても、セキュリティが充実したところに住みたい。
  • 女性専用マンションに住みたい。
  • 学生の友達をたくさん作りたい。

参考:関西外大お部屋NAVI
関西外大内に店舗のある不動産仲介業者さんです。外大周辺学生マンションを多く仲介されています。

 

関西外大の学生寮 GLOBAL COMMONS「結」YUI に住む

2018年4月の関西外大御殿山キャンパス開学に伴い新設された学生寮GLOBAL COMMONS「結」YUIは、入居者のほぼ半数が海外からの留学生で、国際交流イベントなども開催されており、英語の練習にはぴったりの場所です。

¥費用など

面積 10㎡
家賃 50,000円
水道光熱費 なし(家賃に含む)
ネット代 なし(家賃に含む)
飲食費 39,510円※1
関西外大までの通学時間(自転車) なし

※1 政府統計2017年分 単身34歳以下の平均金額

メリット

  • 世界中から来た外国人と生活を共にできる。
  • 通学に便利。
  • 管理人が常駐しており安心。
  • 希望により朝夕食付きのプランにできる。
  • 交流イベントなどが開催される。
  • 最低限の家具家電が備え付けられている(ベッド、机、冷蔵庫、冷暖房など)
  • 様々な共有施設が充実している(キッチン、カラオケルーム、音楽ルーム、自習室など)
  • レジデントアシスタントが同居しており、トラブルなどの対応、勉学の相談、見回りなどを行っている。
  • 築年数が非常に浅い。
  • インターネット接続環境が予め整っている。

デメリット

  • 入居に際し選考がある(書類・面接)
  • 喫煙、飲酒に制限がある(禁煙・禁酒)
  • 個室にトイレ・風呂・キッチンがない。
  • 入居期間に制限があり、1年毎に選考を受けなければならない(最大2年間)
  • 友達などを部屋に泊めることができない。

★GLOBAL COMMONS「結」YUIに向いている人★

  • 外国人と共同生活をしてみたい。
  • 外国人の友達を作りたい。
  • 英語をマスターしたい
  • 留学を考えている。
  • 通学に時間をかけたくない。
  • 学習意欲の高い外大生と時間を過ごしたい。

参考:GLOBAL COMMONS 「結」YUI 関西外大公式ページ

 

学生会館に住む

学生会館とは企業が運営管理している学生寮のようなもので、多くの場合食堂や風呂トイレなどを他の入居者と共同で使用します。寮母や寮夫がおり、食事も提供されます。関西外大周辺には学生会館はありませんが、京阪伏見桃山駅付近を筆頭に、通学圏内のものも複数あります。

¥費用など

面積 20.8㎡
家賃 86,600円
水道光熱費 6,959円※1
ネット代 3,600円
飲食費 なし(家賃に含む)
関西外大までの通学時間(自転車) 1時間

※  ドーミー桃山御陵の例
※1 政府統計2017年分 単身34歳以下の平均金額

メリット

  • 様々な学校の学生が集まる。
  • 栄養のバランスの取れた健康的な食事が提供される。
  • 寮母さん・寮夫さんが常駐しており、生活をサポートしてくれる。
  • 交流イベントなどが開催される。
  • 大きな浴槽に浸かれる。
  • 最低限の家具家電が備え付けられている。
  • インターネット接続環境が予め整っている。

デメリット

  • 関西外大近隣に学生会館がない(通学圏内にはいくつかあり)
  • 生活上の制限がある(食事・入浴時間、門限、外泊、外来者宿泊など)
  • 契約期間中に退去する場合、違約金が発生する。

★学生会館に向いている人★

  • 学生の友達を増やしたい。
  • 規則正しい生活がしたいが、一人暮らしだと甘えてしまう。
  • 頼れるお母さんのような人が身近に欲しい。
  • 自分で食事を用意するのが面倒

参考:学生会館GUIDE

 

イングリッシュハウス(シェアハウス)に住む

イングリッシュハウスは枚方市駅と枚方公園駅の中間に位置する国際シェアハウスです。入居者の半数は外国人で、日本人も学生に限らず様々な人が集います。交流イベントなどが開催されるほか、英会話レッスンを受講できます。

¥費用など

面積 15㎡
家賃 69,000円(英会話レッスン代込)
水道光熱費 6,959円※1
ネット代 なし(家賃に含む)
飲食費 39,510円※1
関西外大までの通学時間(自転車) 15分

※1 政府統計2017年分 単身34歳以下の平均金額

メリット

  • 世界中から来た外国人と生活を共にできる。
  • 管理人が常駐しており安心。
  • 最低限の家具家電が備え付けられている(ベッド、机、冷暖房など)
  • 交流イベントなどが毎月開催される。
  • 共有施設が充実している(キッチン、リビングルーム、図書室、レコーディングスタジオ、プリンター、テレビなど)
  • 英会話レッスンが受講でき、講師も同居している。
  • 門限などの制限がなく、友人などを宿泊させることも可能(有料)。
  • 喫煙、飲酒も可能。
  • 外大生以外の人とも交流ができる(他大学の学生、社会人など)
  • スタッフが同居しており、勉学・留学・人生相談ができる。またトラブルにも対応できる。
  • インターネット接続環境が予め整っている。

デメリット

  • 合わない人がいても、顔を合わせる必要がある。
  • 高台に位置し、坂道を上り下りする必要がある。

★イングリッシュハウス(シェアハウス)に向いている人★

  • 外国人と共同生活をしてみたい。
  • 外国人の友達を作りたい。
  • 英語をマスターしたい
  • 英会話教室に通うことを考えている。
  • 留学を考えている。
  • 学生以外の人とも仲良くなりたい
  • 人脈を広めたい。

↓イングリッシュハウスについて詳しく知りたい方はこちら↓
【関西外大生向け】外国人と共同生活ができる英会話付寮がオススメ

 

 

最新の記事

-関西外大