英語学習

【初心者OK】平等院を英語で案内しよう!

Image result for 平等院

京都の宇治を代表する観光地の平等院。10円玉の裏にも描かれていることでも知られています。

日本を代表する文化財として、高く評価されていることから実際に見てみたいと、観光客も大勢訪れまています。今回は平等院を外国人に案内するときに役立つ英語を紹介します。

希望される方にはシャドーイング用に本記事に載っている紹介文をネイティブに録音してもらった音声データを無料でプレゼントいたしますので、下記にご連絡ください。

[btn class="big lightning"]音声データを無料で受け取る[/btn]

平等院への行き方を案内してあげよう!

Image result for JR宇治駅

The nearest station is JR Uji station.
(最寄り駅はJR宇治駅です。)

From Kansai International Airport, it takes around 2 hours and cost around 2,000 yen to Byodoin.
(関西国際空港から平等院までは2時間くらいかかり、2000円ほどで行けます。)

First, from Kansai International Airport, take the JR express Haruka to Kyoto.
(まず関西国際空港からJR特急はるかに乗って、京都に向かってください。)

At Kyoto, transfer to JR Nara Line to Uji.
(京都に着いたら、JR奈良線に乗り換えてください。)

While heading to Uji, you will go pass by an area called Fushimi. Fushimi Inari is another famous sightseeing spot which is recommended.
(宇治に行く途中で伏見を通ります。伏見稲荷も有名な観光地なのでおすすめします。)

出てきたキーワード:

  • 乗り換え = transfer to {A}
  • 最寄り駅 = nearest station

平等院の見所の説明を英語でしてみよう!

Image result for 鳳凰

Byodoin is registered as the world heritage.
(平等院は世界遺産に登録されています。)

This is the main temple called the "Byodoin Ho-oh-doh". It was initially called the "Amida-doh".
(これが一番有名な平等院鳳凰堂で、元々は阿弥陀堂と呼ばれていました。)

Byodoin ho-oh-doh was built in 1053 by Fujiwara-no-Yorimichi. It is said to be the only remainings to tell the prosperity of the Fujiwara family back in the Heian period.
(平等院鳳凰堂は1053年に藤原頼通によっれ建設されました。これは藤原氏の栄華を今に伝える唯一の遺構と言われています。)

Does the Chinese phoenix you see on top of the roof seem familiar to you? That Phoenix is drawn on the back of the 10,000 yen paper money.
(屋根の上に見える鳳凰見覚えありませんか?実は一万円札の裏に描かれている鳳凰なんですよ。)

There are some beautiful Buddist statues inside.
(平等院の中には美しい大仏などがあります。)

The most famous statue is the Amitabha statue which was built in a traditional Japanese way called joined block construction.
(もっとも有名な像は阿弥陀如来像です。日本の伝統的な構造を技法、寄木造りが使われています。)

出てきたキーワード:

  • 鳳凰 = Chinese Pheonix
  • 大仏 = Buddist statues
  • 世界遺産 = World Heritage

源氏物語の舞台となった宇治に着いても話してみよう!

Image result for 源氏物語

宇治は日本の有名な古典、紫式部による「源氏物語」の舞台にもなっています。宇治で源氏物語の世界を楽しんでみるのもいいですね。

The Tale of Genji, which is one of the famous classical literature in Japan, was set in Uji.(宇治は日本んの有名な古典源氏物語の舞台にもなっています。)

The Uji river is famous with the cormorant fishing. By the riverside is the statue of Murasaki Shikibu, who is the writer of the Tale of Genji.
(宇治川は鵜飼でも有名です。川のすぐ近くに紫式部の像も立っています。)

There is also the tale of Genji Museum. It displays the world of Tale of Genji with images.(源氏物語ミュージアムもあります。源氏物語の世界が展示されています。)

出てきたキーワード:

  • 鵜飼 = Cormorant fishing

おすすめのお土産を英語で紹介しよう!

Image result for 宇治団子

宇治は宇治茶で有名です。平等院の近くに参道もあるので、ぜひ見て回りながらお土産探して見てください。

Uji is famous for Uji tea. Uji tea dango, which is a type of Japanese dumplings, is very popular.
(宇治は宇治茶でとても有名です。宇治茶団子もとても人気ですよ。)

There are a few famous Japanese tea brands such as Itokyuemon and Nakamura Toukichi. You should try some.
(宇治には何個かの有名なお茶のブランド、例えば伊藤久右衛門や中村藤吉などがあります。試されてはいかがですか?)

If you look inside the Byodoin souvenir shop, they sell various things from stationary to cosmetic goods. The Pheonix and Buddist designs are used and the prices are decent.
(平等院のお土産売り場もみていただくと、文具や化粧品など幅広い分野のものが置いてあります。鳳凰や仏教らしいデザインが施されており、相当な値段で売ってます。)

There's also a local character called "Cha-cha o-ji" (translated into tea king). The "cha-cha o-ji" goods may also be a good souvenir for you to bring back.
(チャチャ王子というご当地キャラクターもいます。チャチャ王子グッズもいいお土産になるかもしれませんね。)

出てきたキーワード:

  • ご当地キャラクター = local character
  • お土産 = souvenir

終わりに

いかがでしたか?今回紹介したような英語を使って、ぜひたくさんの外国人の方を紹介してあげてください!

実際に外国人を案内する練習をしてみませんか?

[box class="blue_box" title=""]

  • 外国人のお友達がいて平等院を英語で案内してあげたい。
  • 今度学校のテストで英語プレゼンをしなきゃいけないんだけどちゃんとできるか心配。
  • 外国人ガイドをやってみたい!

[/box]

レッスン内容

まずは最初にブログ内に書かれている文章で案内をしていただきます。

次に外国人から話し方や発音、身振り手振りなどに対するアドバイスと想定問答のレッスンを行います。

レッスンの内容を生かしてもう一度案内をしていただきます。

翌日、実際に外国人と一緒に平等院の観光をして案内をしていただきます。

5時間のレッスンと5時間の観光、宿泊費含めて14980

オンラインで行いたい方や詳しく知りたい方は、ぜひお問い合わせください!

[btn class="big lightning"]お問い合わせ[/btn]

-英語学習