airbnbって?

TeroVesalainen / Pixabay
あなたはairbnbを知っていますか?
airbnbとは宿泊サービスなのですが、正式なホテルなどの宿泊施設ではありません。
旅行先に住んでいる現地の人たちが、自宅や使っていない部屋などを一時的に貸すというサービスです。宿泊を希望するゲストは、Airbnbのサイトから、行き先や宿泊期間、部屋のタイプを入力して、自分の泊まりたい部屋を探すことができます。
そして宿泊施設を提供するホストは、なんと世界190カ国、34000以上の都市にいるので、ほぼ全ての国がこのサービスを提供していると言えます。
どんどん人気になっているairbnb、これからもその数は増えそうですね。
airbnbのメリット

rawpixel / Pixabay
- 安い
一番のメリットはやはり、その安さでしょう。
価格はその物件によるのですが、大体はホテルや旅館に宿泊するよりもかなり安価になっています。
またairbnbでは部屋を一室借りるので、大人数で行く場合には非常にお得です。ホテルでは人数ごとに払うので人が増えれば増えるほど値段も高くなりますよね。
- 現地の人との交流ができる
現地在住のホストと気軽に交流できるため、現地のおすすめの場所を紹介してもらったり、どこかに一緒に行くこともできるかもしれません。ホテルでは絶対にできない体験ですね。
- キッチンがある
キッチンのあるホテルとなると結構お高めのところじゃないとついていませんよね。
しかしairbnbでは特に長期の滞在の場合はキッチンがあるところが多いです。
外食で美味しいものを食べるのは旅行の醍醐味の一つですが、長期で滞在したい場合は結構な出費ですよね。自分で作れば、その出費を抑えることができます。
airbnbのデメリット

RobinHiggins / Pixabay
- あたりはずれがある
これはairbnbだけでなくホテルにも当てはまることですが、あたりはずれがあることです
中には同じ値段で同じような条件なのに、一方は新しくて綺麗、もう一方は古くて汚い、なんてこともあります。こ
れは値段はホストが自由に決められるせいなのですが、事前にしっかりリサーチしてから決めることが必要ですね。
- サービス面で劣る
ホテルや旅館のようなサービスを期待しているとがっかりしてしまうかもしれません。
あくまで部屋を借りるだけだとしっかり理解した上で予約しましょう。
大阪でおすすめのairbnb物件3選
では次に、大阪ではどんなairbnb物件があるのか紹介したいと思います!
おしゃれなのに一泊2000円以下 立地もいいマンション
新築の綺麗な最新設備の整ったマンションで全部で8室あります。
複数のグループで同じ建物に泊まれます。
最寄の千鳥橋駅は阪神なんば線の駅で、徒歩4分で大阪観光にとても便利です。
黒と白を基調としたおしゃれで清潔な一室、海外ドラマに出てくるお部屋みたいですね!なんと一泊2000円以下。部屋は別がいいけど建物は一緒がいいというグループの利用者にはもってこいですね。
まるまるアパート貸切!おしゃれで清潔、しかも駐車場付き!
大阪港駅より3分の好立地。
海遊館まで2分です。
どなたでも使いやすい広いお部屋です。
こちらは一部屋ではなくまるまるアパート貸切。旅行ではなく住んでいるような気持ちになれますね!綺麗で清潔、コスパがいい!など、口コミをみても評判のようです。
可愛くて小さいお部屋 落ち着きたい女性向け
この部屋/アパートは、最寄りの駅から徒歩約5分のところにあります。コンビニエンスストア、スーパーマーケット、レストラン、ランドリー、大浴場など、アパート周辺には何でも見つけることができます。
こちらのお部屋は内装がすごく可愛くて、泊まるだけでも気分が上がりそうですね!近くにお店やランドリーなどなんでもあるようなので旅行者にはありがたいです。
[voice icon="https://oeh.jp/wp-content/uploads/2019/09/b3a3a30c86809f5ce5621989a3960cc2.png" name="mizuki" type="r"]どうでしたか?気になった物件がありましたら、画像をクリックして公式サイトで詳しい情報を見てみてください!
[/voice]
大阪で泊まりながら英会話と国際交流ができる!OEH
大阪に泊まる予定だけど、ただ楽しむだけの旅行とは違う体験がしたいという人はいませんか?
大阪には英会話と国際交流が出来るシェアハウス、大阪イングリッシュハウス(OEH)があります。
シェアハウスと言っても、短期で泊まることも出来るので、気軽に来ることができますよ。
また、海外からの旅行者も訪れるので、海外でairbnbをしてみたいけど勇気がない、外国人と一緒に住んでみたいけど機会がないという人は旅行ついでに体験してみてはどうでしょう?