国内留学 OEHイベント OEH生活

OEHハロウィン【2019】今年の様子は?双子パフォーマンス

こんにちは!数日前OEH(大阪イングリッシュハウス)ハロウィンパーティーが行われました!

私はハロウィンをすること自体初めてだったのですが、OEHでするハロウィンはとっても楽しかったです。

今回はそのことについてレポートしたいと思います。

OEHのハロウィンってどんな感じ?

では最初に今回のOEHのハロウィンについて細かく説明をしたいと思います!

  • 開催場所 OEHのリビング ハロウィンが近づくとOEHのリビングは本格的な飾り付けでいっぱいになります!
  • 時間   夕方頃から夜まで 用事がある人でも途中から参加できます
  • 参加者  OEHに住んでいる外国人+OEHに住んでいる日本人+OEHに遊びに来た日本人
  • 衣装   自分で用意してもOKですが、ない人はOEHから衣装を借りることができます
  • 参加費  社会人 3000円 学生 2000円
  • 参加人数 外国人5人+日本人13人

ハロウィンパーティーで何をするの?

ハロウィンパーティーではみんなで夕食の準備をしてから、それぞれジュースやお酒を持ち寄って会話を楽しみます

会話は基本全て英語ですが、ハウスにいる子供たちも簡単な英語で外国人とコミュニケーションを取っていたので、あまり自信のない方でも気軽に参加できます!

夕食を食べた後は、アルゼンチン人のアレとメキシコ人のアナがレクリエーションを企画してくれて、みんなでmonster monsterというゲームをしました。

これはゲームの進行役の人が「monster monster, ダンスをして!」や「monster monser, マジシャンになって!」と指示してくるので、みんなはその指示通りに動くのですが、先にmonster monsterと言われなければ何もしてはいけないというものです。

私たちは英語の指示を聞き取るのに集中しすぎてmonster monsterと言われなくても動いてしまい、とても難しかったです(笑)

その後また違うゲームをしたくなって、人狼ゲームをしました。

ハロウィンにぴったりのゲームだね!とみんな楽しんでいたのですが、日本人にとってはやはり難しいですね・・。

議論がヒートアップすると外国人が英語を高速で話しだすのでかなりついていくのが大変になりました。

でも、人狼ゲームで話せるようになれば自信もつくし、何より英語で説明する力がついていいですよ!

[aside type="boader"] (余談)OEHで人狼をやるといつもなぜか最初の夜で人狼に殺されてしまう人がいるのですが、今回もちゃんと殺されていました(笑)私はまだ彼が最後まで生き残った姿を見たことがありません。[/aside]

アルゼンチンから来た双子のパフォーマンス

今回一番盛り上がったのは、大道芸人をしながら何年も世界中を旅をしている双子のパフォーマンスです。

彼らは一年以上前にOEHに来てくれて、その時もパフォーマンスをしてくれました。

今回披露してくれたのは、ボールを使った芸やジャグリング鍵盤ハーモニカウクレレを使った演奏などとても多彩でした。

また、日本語で島唄を歌ってくれて、日本語の歌を覚えてくれたことが嬉しかったです!この2人は世界を旅しようと決めてから、何も披露できるものがない状態から始めて今に至るそうです。

日本でパフォーマンスをする時は英語がうまく伝わらないこともあり苦労したけど、日本が好きだと言ってくれました。

初めてOEHでハロウィンパーティーをした感想

今回初めてOEHでハロウィンを経験してみて、ハウスにいる人や遊びに来た人とたくさん話せて嬉しかったです。

毎年テレビなどで各地でハロウィンが行われている様子を見て自分には縁がないものと思っていましたが、仮装して非日常感を味わうのはいいですね。

イギリス人のケイティとハロウィンについて話していた時、どうして日本人はハロウィンの時に可愛いメイクや衣装を着るの?と聞いて来ました。海外では本気で怖い仮装をする人が多いようです。

コスプレ文化があるせいか、何のせいかは分かりませんが、日本は海外から取り入れたイベントを柔軟に捉えてアレンジする傾向がありますよね。

まとめ〜外国人とハロウィンをしたい人はぜひOEHへ!〜

参加費はかかりますが誰でも参加できるので、外国人と一緒にハロウィンをしてみたい人、国際交流したいけど勇気が出ない人、OEHの雰囲気を知りたい人などは参加してみてはいかがでしょうか。

最新の記事

-国内留学, OEHイベント, OEH生活