今回のLivEnglishは、私、イングリッシュハウスの代表 渡辺秀和とイングリッシュハウス専属外国人講師Edes、準レギュラーのKEC教育グループの三原絵里香さんとゲストにKEC外語学院京都校所長の金子燦之さんをお招きしてお届け致します。今回も最後までお付き合いよろしくお願いします。

jennyzhh2008 / Pixabay
今回は、英語まみれ!でお送りします。海外留学経験の無い金子先生の英語習得秘話も聞けちゃいます!キーワードは、「大学時代の寮生活」。また、金子先生の英語と日本語のスイッチのオンオフの切り替えなども必聴ですよ! 久しぶりの同時通訳にアタフタした私を是非笑ってやってくださいませ。。。
English words today 今日の注目英語
Chipmunksチップモンクス=シマリス リスはsquirrelなんですが、種類により色々と言い方が違うそうです。
Pigeonピジョン=鳩 Doveドーブ=小鳩 こちらも見た目は同じなんですが、微妙に言い方が違う!大きさで見極めるような感じなんだってさ。
Honeymoonハネムーン=新婚旅行 前回、Edesが新婚旅行のことをずっと結婚旅行って言ってたんでしたよね。。。
Whatever you wantワットエバー ユー ウォンと=お好きにどうぞ このフレーズめちゃくちゃ便利!どっちでも良いよ!って時にはコレ
金子先生がいままでに行ったことのある国、都市・地域名
Where have you been so far?
- 1987年8月 アメリカ合衆国(グアム島)
- 1995年7月 アメリカ合衆国(ニューヨーク、ラスベガス)、カナダ(バンフ)
- 1998年3月 韓国(ソウル)
- 2001年3月 韓国(ソウル)
- 2003年8月 アメリカ合衆国(ロサンジェルス)
- 2017年9月 カナダ(バンフ、バンクーバー)
金子先生の渡航先での面白いエピソードを紹介
ニューヨークの路上でTシャツやアクセサリを買う時に、20ドルぐらいの値段を10ドルぐらいまで値切って満足していたら、後でツアーコンダクターの人に「実際の相場は4~5ドルぐらいですよ」と言われてしまった。
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムのビールの売り子が叫ぶ”Get your beer here!”のリズムが、日本の球場で聞こえてくる「ビール、いかがっすかー!」のリズムとほぼ一致していたこと(日本の球団関係者が視察して、真似するようになった?)。
LAの街外れのレストランに1人で入った時、テーブルにはスムーズに案内されたのに、いつまでたってもウェイター/ウェイトレスが注文を取りに来なかった。もしやと思い、テーブルの上にチップとして1ドル札を置いたら、ウェイトレスが飛んできた。

Alexas_Fotos / Pixabay
金子先生の海外での忘れられない経験
1995年、2017年に行ったカナダのLake Louise、Moraine Lakeの美しさには本当に感動しました。
LAのショッピングモール内のシアターで、日本公開前のStar Wars Episode 2を観たこと。

geralt / Pixabay
金子先生の印象に残っている海外での食べ物
グアムのラーメンは値段が高いのに、やたら不味かった。
韓国の冷麺は、めちゃくちゃ辛いのに何故かお代わりをしてしまった。
ロサンジェルスの寿司屋で、皿に山盛りのウニ(美味!アルゼンチンから安く買い叩いてきたらしい)を食べた。
ロサンジェルスのステーキ屋のステーキ(Medium Rareで注文)は本当に分厚くて硬かった。
カナダのプーティンはコッテリしていて、アクション映画を観るときに、ポップコーンの代わりに食べたい味。
金子先生が海外で一番困ったこと
LAのユニバーサル・スタジオに行った時に、お土産屋さんのスタッフに「JCBカードは使用不可」と言われたこと(実際は使えた)。

Pharaoh_EZYPT / Pixabay
金子先生が行ってきた国々と日本・地元との大きな違い
グアムの海はナマコだらけだった。
カナダの空は日本よりも青く、雲が近く、空の奥行きが広かった。
バンクーバーでは犬の散歩をしている人が本当に多かった。
レストランやファーストフード店の店員さんたちは本当に気が利いている(日本の接客は、実はマニュアル通りで、あちらはチップ目当てなので、ある意味で本当に心がこもっている)。
今回は編集は少しパワーアップ
見てて飽きないようにアイデアを絞り出し、工夫しました。画像やテロップを差し込んじゃいました!これからもどんどん進化させて行きますので、引き続きお楽しみくださいませ。
コメントを残す